トップページ 95年 96 97年 98年 99年 00年 7月 01年 7月
Eメール
7月 03年 7月 04年 7月 05年 7月 06年 7月
07年 7月 08年 7月 09年 7月 10年 7月 11年 7月
2012年 7月 13年 7月〜14年 7月 15年 7月 16年7月
2017 7月〜 18年 7月 19年 7月 20年 7月 21年 7月
2022年 7月 23年 7月 24年 7月 25年 ___

2025年7月

 その 1463 NHK行 2025年7月5日
前略 風がおまえを知って影かけた
湧水分量はほわん
いくるが早いか はやるが早いか
おきながしにおしながし
円の角と面のおりょーぐさ

流れ上がり ふらり落ちて
よろこしのほっくつが
われ先んばかりにつつがなく
そほうとしたためし
さほりふりはほ

夏に追いつくコロモなく
秋にねじれるイワシ雲
冬とトンビは にそうへい
春にこんまれカリンとう
夏へのジンクスしらふぬき
秋とルックスいりみじり
冬が地続きでふみよむ
春に捨てられたそこほこ

もっと、いえない」より抜粋。

蘭 子七 浪

          草々
「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1464 NHK行 2025年7月12日
前略 7月3日
民主党を操っていた在日が、
立憲の2文字を置き土産にして離れ、
次に仕掛けているのが、参政党か。

民主党でやらなかった事を参政党でやりだすであろう。
党への寄付?が多い人ほど党本部に入り込んでいるようだ。
天下の往来で、不倫してました、とか演説していて、
私は苦笑いしてしまった。

日本人の魂を持った政党が今一番求められています。
有権者もより賢くなる事が求められています。

           ◆
選挙前になって自民の失言などが増えてきているが、
失言はバッキャモンのお家芸である。
                       草々
             「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1465 NHK行 2025年7月19日
前略 2025年「上半期シングル売り上げランキング」チェック

2 ★ 私の「青空と夜空と(ハーモニカマンU)」という曲は、乃木坂46「歩道橋」(ひっくり返し)
杉山勝彦 N46Div. 2024年12月11日

4 ★ 沢田研二の「危険な二人」という曲は、日向坂46「卒業写真だけが知ってる」(ひっくり返し)
ナスカ Sony Records. 2025年1月29日

3 ジョージハリスンの「ヒア カムズ ザ サン」という曲は、櫻坂46「UDAGAWA GENERATION」(ひっくり返し)
シライシ紗トリ Sony Records. 2025年2月19日

1 ★ 吉田拓郎の「たどり着いたらいつも雨降り」という曲は、乃木坂46「ネーブルオレンジ」(ひっくり返し)
中村泰輔 N46Div. 2025年3月26日

5 ★ 小林明子の「恋におちて 〜Fall in love〜」という曲は、AKB48「まさかのConfession」(ひっくり返し)
溝口雅大 EMI Records 2025年4月2日

6 ★ 今井美樹の「PRIDE」という曲は、&TEAM「Go in Blind」(ひっくり返し)
Supreme Boi〜 YXレーベル 2025年4月23日

7 ミッシェル・ポルナレフの「シェリーに口づけ」という曲は、日向坂46「Love yourself!」(ひっくり返し)
川口進、草川瞬、佐原康太 Sony Records 2025年5月21日

たどり着いたらいつも雨降り」は私の「横目チラチラ」のひっくり返し。

どこの国もどこからかストッパーがかかって止まっているが、
日本だけは在日ソニーを筆頭に日本人を人質にして好き勝手をやっている。
それどころか未だにエンタメ強化で汚い金を使って夢見ているようだ。
もう日本人、とばっちり受けてるんじゃないの?
                                    草々
                          「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1466 NHK行 2025年7月26日
前略 連日暑い日が続いています。
そんな中、クーラーもつけずに突っ張らかって、
就寝時の気温は31度前後でも送風で凌いでいます。

さすがに日中の予想が37度になってきたので、
普段使っていない東のベランダのドアを開けて、
南窓から東へ風が吹き抜けるようにしています。

今(夜8時)温度計を見たら30度まで下がっていて、
これなら何とかクーラーなしを継続できそうです。

操作パネルをスライドさせてポチッと押したら、
快適な就寝が得られるとは思いつつ、
送風の風を一身に浴びて、
昔の人はこの風で過ごしていたのだと懐古の念。

>過酷な日々に投げ込まれたような心情。
>例の冷却ファン付きベストがフル稼働です。

>私の場合、半袖の上着の中に着込んでいるので、
>3段階の(高)にしても(低)位の涼しさ。
>それでも効果があるようで発汗が抑えられている。


流石に暑くなってきて用をなさないような状態、
工夫しなければならなくなってきて、DIYを発動。
ファンと上着が密着しているので風が弱い、
これをクリアして見事解決。

どうしたかというと、
ファンに羽根を付けて風の入る空間を作った。

丸いヨーグルトのいらない底を切り取る。
縦に切ってから波状風に切れ目を入れる。
1つのファンに2ついるので4つ必要。
ヨーグルト表面には糊しろがあるので、
そこに接着剤を付けてファンに固定する。
高さ4センチでひまわりの花弁のようなイメージ。
少しかさばるがプラなので応用が利く。
自分としては上出来であった。
                  草々
       「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1467 NHK行 2025年8月2日
前略 のら節 のら節 その百七十三

ノラがイビキをかいて寝ている。
トイレに行って戻ってくると、
止まっていた。

横になってノラを引き寄せご就寝。
・・・・・・・・・・
ノラがイビキをかきだした。


のら節 その百七十四

食事の用意を進行中、
冷蔵庫の前で急にストップ。
取り出すの何だったっけ?
すっぽり抜け落ちて棒立ち。
冷蔵庫を覗いても見当たらない!

ノラの爪とぐ音が聞こえる。
そうだっ!具を出そうとしてたんだ。
味噌汁の具(ぐー)。


のら節 その百七十五

ハゲはいつも天井を見ている。
部屋の中を行ったり来たりしていても、
手仕事をしていても天井を見ている。

などと、テーブルに肘をついて夢想していたら、
何か蛍光灯にぶつかって足元に落ちて、
吃驚してテーブルの脚に足をぶつけた。

甲虫ならもがいているはずがそれっきり消えた。
ノラっ!緊急出動!ゴキなら食べてもいいよ。


のら節 その百七十六

顔を洗って歯を磨いてトイレを済ませ、
はたと、
夜でもないのに寝ようとしている自分?
・・・・・・・・・・・・・・・。

とりあえずノラとお昼寝タイム。
まぁたボケがこんがらがっているだけ。
               草々
    「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1468 NHK行 2025年8月9日
前略 のら節 のら節 その百七十七

明日やる事を今日やれば、
明日やる事がなくなる。
今日やる事を明日やれば、
今日やる事がなくなる。

大きく相槌を打って、
昨日やり損ねた事を今日やろう。

ノラや今日こそはお洗濯。


のら節 その百七十八
家の前の道路をポチが、
右に行って左に行って繰り返している。

ようするにタマばあさんを追いかけていって、
追い返されて、戻ってくる途中で忘れて、
また追いかけていってお留守番しなさいと言われて、
戻ってきてまた追いかけそうな気配。

ノラと玄関で眺めている。


のら節 その百七十九

梅雨入り前だというのに連日の雨。
出窓でノラがそっぽ向いて寝転んでいる。
雨音でも聞いているのだろうか?

♪雨も降ります〜空だもの

ピカッと光ってゴロゴロと雷落ちた。
ノラが奥に引っ込んでしまった。


のら節 その百八十

クーラーが故障して修理が三日後。
扇風機を代用しているがとんでもない。

夏将軍に頬ずりされているような緊迫感。
部屋中がサウナのようで逃げ場がない。
火焔地獄、油地獄、蟻地獄、形容しがたい。

そうだ!タマばあさんとこで三泊しようノラ。
                  草々
       「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1469 NHK行 2025年8月16日
前略 コガネムシの巻

エントランスホール階段の角に甲虫がいた。
一回りして暫らくしてもまだそこにいた。
8月初旬のめっちゃ暑い日で、足元のセラミックタイルは、
40度以上にはなっているだろう。

指先で捕まえようとしたら以外と元気よく逃げ回った。
手の平で遊ばせて遊ばせて花壇まで持っていき放してやると、
ものの2・3秒で土の中に潜ってしまった。
後で調べてみたらコガネムシのようである。

またある日、
自動ドアの下に軽く踏んずけられたのか、
ハネがはみ出してるようなコガネムシがいた。
指で摘まんで花壇に放すとゆっくりとゆっくりと、
土の中に潜っていった。

またまたある日、
自動ドア2か所をすり抜けて、
マンションフロアの隅にコガネムシがいた。
ここはクーラーが22度のギンギンなので、
寒くて動きが鈍いようである。

花壇に放してやると更にゆっくりとゆっくりと、
土の中に潜っていった。

更にまたある日、
茶色の色をしたコガネムシ(コフキコガネ?)がいた。
箒で撫でても動かなかったので、掃除した。

連続して出没しているのでめずらしい事であるが、
前にアオドウガネを載せたのを思い出して確認したが、
よく似ているのでコガネムシかアオドウガネか、
分からなくなってしまった。
                         草々
              「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1470 NHK行 2025年8月23日
前略 週替わりで生け花が置いてある方のマンションの入り口。
車2台は入れるスペースがあり、
角に高さ5・6メートルの広葉樹が一本立っている。

その樹の根元に円形の金属囲い(ガーデングレート)がしてあり、
雑草が生えるので草むしりをしていたが、
根本近くの幹が、かなり破損していて剥がれ落ちる状態。

乾燥状態の幹がボロボロと零れ落ちて肌が露出したが、
そこに何やら横にノコギリを引いたような跡が残っていた。
水分供給できずにその上下・周囲が壊死状態。

エントランスの方に枝が伸びないように処置をしたのか、
とも思ったが、それならば伸びた枝を切ればいいだけの事。

植木屋さんが言うには工事の車が何か引っかけたのだろう、
という話。
さらにヤマモモの木で折れやすいとの事。

前に工事の車が接触して折ったらしく、
枝を一本ゴミ出しした事があったが、妙に重たい木だった。

離れて見ると幹の半分近くがへげって無くなっていて、
重心がかなりやばい位置、風台風が来れば間違いなく倒れる。

最近やっと結論が出て伐採という事になり、
数日前、地面すれすれのところから無くなっていた。
1年以上前からなので、少しほっとしている。
                     続く
           「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1471 NHK行 2025年8月30日
前略 幹の太さは30cm近くあっただろうか。
砂を撒いて幹の辺りは玉砂利を敷いている。

そこに載せてある、
円形の金属囲い(ガーデングレート)がすごい。
何がどうなったのか2か所程割れていて、
1か所は複雑な割れ方をしていてチョー驚いた。

鉄製だと曲がるが、鋳物だから割れてしまうのだが、
どれだけの重量がかかって割れたのか想像できない。

すぐ手前に道路が通っているが、
向かい側は建物ではなく道路なので、
普通車だと一回で回り切れなかったりする。
それでエントランス側に入り込んだりしている。
枝が折れたのはそんな時であろう。

パティオ風の建物をしているマンションの南側に、
住宅を両脇にして石畳を真ん中に私道が伸びている。
普段は使わず避難用の通路として、
格子のフェンスで閉ざされている。

ここの草むしりを時々するのだが、
今回は石畳まで草ぼーぼーでえらい事になっていた。
暑い日で傘まで用意して取り組んだが、
つる植物だったので意外と纏めて清掃できた。

畳二枚を縦長にしたような土の部分も毟ったが、
カマキリ2匹と鈴虫?数匹が驚いて右往左往していた。
終わったら70リットルのビニール袋二枚半であった。

腰を曲げてする仕事は苦手なので、
家に帰ったらぐったりであった。
                       草々
             「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1472 NHK行 2025年9月6日
前略 【国内最大級の花火大会】「人口も減り若い人が外へ出ていく。
大人が何を見せられるか」人口はピーク時の半分以下でも"ドーンと明るく"
「鉄の街」が「花火の街」に_3万5000発の「室蘭満天花火」〈北海道〉
9/5(金) 20:00配信
鉄の街・室蘭。9月6日、この街で国内最大級の花火大会が初めて開かれます。
一体どんなイベントなのか、直前の北海道室蘭市を取材しました。〜

夜空を埋め尽くす満天の花火。そんな光景が9月6日、室蘭の空に広がるという。
駅にもデカデカとPRされている、その名も「室蘭満天花火」です。〜

鉄鋼業で栄えた室蘭市。高度成長期に人口が増加し、
ピーク時の1969年には約18万3000人を数えましたが、
鉄鋼業などの衰退により現在の人口は半分以下の約7万3000人です。

 そんな街をドーンと明るく照らしたいと、
室蘭のクレーン会社の社長・上村正人さんの発案で花火大会に向けて動き出しました。


室蘭満天花火」今ライブで見終わった。
燃費がいいのかパッと開いてさっと消えて、
爆煙が少ないので連続しても鮮やかに映りきれいだった。

ただ、
花火と花火の音を楽しんでいるのに、歌詞曲が流れているので、
残念といえば残念であった。
初の試みという事なので今後の進化に期待したい。

ところで、
ツクツクボウシの声をまだ聴いていない。
9月に入りツクツクボウシが鳴きだすはずが、
まったく聴こえてない。
私のエリアだけかもしれないが、公園から聴こえてくるはずが、
皆無である。
蝉たちの合唱が聴こえるはずが、初めての事である。
                           草々
                  「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1473 NHK行 2025年9月13日
前略 マンションの自転車置き場の通路、
昨年、解体工事をやっていた建物前の通路と、
繋がっている一間程の幅の道。

朝、
私の自転車が置いてあるので引っ張り出して、
久しぶりに潤滑スプレーをしていたら、
突然若い男が現れて通り過ぎようとしていて、
あっ」「あっ」と声を出し合う間に通り過ぎた。
忍び足でやって来たのかまったく気づかなかった。

すると手首に蚊がとまっているのに気づき、
パシッとやったが、血がべっとり。
すぐにふき取って、まぁた刺されたかと思ったが、
その後痒くも何ともなかったので間一髪で回避したようだ。

では誰の血だったのかというと奴の血だ。

その次の日の昨日。
例のバッキャモンの攻撃。
右の耳の後ろではなく、そのすぐ下の首すじのあたり。
朝から始まり夜まで続いていた。

右の耳の後ろの固いところも、首のすじのところも、
痛み方が同じという摩訶不思議な現象である。

今日の朝は暴走自転車高校生とぶつかりそうになった。

音楽業界、不正楽曲とぼけているが手は出すって、
みっともない事やってんじゃねーよ、である。
在日ソニー、世界中が直視しているぞ。
                       草々
             「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1474 NHK行 2025年9月20日
前略 気温40度以上は「酷暑日」 気象庁が新名称検討 来夏にも使用開始
                    2025年9月17日 17時14分
〜現在、気象庁では最高気温が25度以上の日を「夏日」、
30度以上を「真夏日」、35度以上を「猛暑日」と呼ぶと決めている。
猛暑日は07年に気象庁が天気予報などで使う「予報用語」として追加し、
日常的に使われるようになった。


暑いんだけど。
と、何か愚痴りたかったんだけど、
完膚なきまでに夏に閉じ込められてるようで、
涼しさを追い求めるでもなく、
暑い日差しに立ち向かうでもなく、
ただただ暦の日数が増えていくのを、
待っちゃったりしちゃったりしたりして。

6月は暑かった、7月も暑かった、
8月はさらに暑かった。
9月も残暑が厳しかったが、
19日にとうとう30度を切り、
朝には少し寒いと感じる体感。

冷却ファン付きベストはフル稼働である。
風が弱いのでファンに羽根を付けて風を稼ぎ、
ファンが止まるというアクシデントに見舞われ、
これはUSB接続部にパッキンを填めて凌いだ。

冷却ファン付き、といっても外気が35度なら、
体に入って来る風も35度弱なので涼しくはないのだが、
それでも発汗を抑えてくれるので、かなり違う。

夜はクーラーをつけず送風で過ごしていたが、
昼間の余熱が抜けきれず、8月末からつけ出した。
けっこう頑張って夏を乗り切ったようだ。
                       草々
            「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1475 NHK行 2025年9月27日
前略 業務スーパーで買った納豆パックの一つに、
ゴキブリが入っていた。

数日前に買ったパックの一つを昨日(26日)の朝、
開けてみたらタレの袋が破れていて、
納豆に浸み込んでいた。

訳分からずに納豆を混ぜていたら、
底に黒い半切れが残っていたので、
怪しそうなので指で潰してみたら、
プチッと感触があったので五ミリ程のゴキブリだ。

午後にお客様相談室に電話をして経過を報告した。
通常の対応をしていたので、
下手をすれば会社が潰れますよと進言して、
ネットに載せる事を伝えて切った。

納豆パックは空パックがあれば、
流通過程で何者かによる造作は可能であり、
さらに、客が店に並んでいる品をすり替える事もできる。
怖い世の中である。

この件に前後して色々と神経に触ってくるような動きもあった。
寝ている時にバッキャモンの声で(オーケー)だとか、
外では子供の声で(可哀そうに)だとか、
二階の廊下で、(かーーっぺっ)だとか。
だいたいがいっぱいある納豆パックのハズレを引くのも、
バッキャモンの誘導である。

半年くらい前、やっばり納豆パックの一つであるが、
納豆の量が少なかったのか一口で食べきり、
あれっ、と思った事もあった。

私はあまり神経質な人間ではないので、
いつもハマっては驚いているが、
メンタルにこないように対処はしている。
                 草々
       「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1476 NHK行 2025年10月4日
前略 すっかり秋らしくなってきました、
とは言えないけれど夏らしくはなくなってきた。
もう30度を超える日はないようだ。

夏の盛りの暑い日に、秋が来るのだろうか?
そもそも秋などあったのだろうか?
などと思える程、長く暑い日が続いたけれど、
予定調和のような秋が訪れている。

夏は毎日水シャワーで体を洗っているので、
きれいきれいでしたが、
最近30度を下回っているので疎遠になり、
冬場のような1か月に1度になりそうだ。

給湯器の調子がよかったら、
きれいきれいのきれいくらいにはなれるのに、
温水シャワーを浴びていて水に変わるくらい、
困っちゃう事はない。

何故か給湯器の外カバーを外して湯を出すと、
何とか止まらずに浴槽を満たしてくれるが、
止まる事もあるので、一仕事である。

玄関前のイロハモミジが枯れ葉を落とし始めている。
ピーク時に掃除をして暫らくして玄関前に出たら、
掃除前と同じ光景でびっくり。
この頃は幹を揺すって落としてから掃除をしている。

9月に花壇の手入れが入ってかなりさっぱりとした。
気づかなかったが、
木にイチゴのような実が成っているので調べたら、
ヤマボウシの木のようだ。

数個ほどしか成っていないが、
大きいのが1個落ちずに木に成っている。
食べられるそうなのでいただいてみようかな。
                    草々
         「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1477 NHK行 2025年10月11日
前略 公明、連立離脱へ 党首会談、自民と決裂―首相指名、不透明に
                            10月10日15時46分配信
自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表は10日、国会内で会談した。
連立政権の継続を巡り協議したが決裂。
斉藤氏は連立離脱の方針を伝えた。
26年間続いた自公の協力体制解消は、日本政治の大きな転換点となる。
近く召集される臨時国会の首相指名選挙で、
高市氏が選出されるかは不透明となり、与野党の駆け引きが激化しそうだ。

自公の連立政権は、1999年10月に当時の自由党を合わせた3党で発足。
野党に転落した2009年9月からの約3年間も含め協力関係を保ってきた。


>自民が一言、公明と縁を切る、と言うだけで、数百万の票が戻ってくるだろうし、
>何よりも健康的なイメージを取り戻す事が出来るが、まだその気配がない。
>さらに投票率を上げる事で楽に御退場してもらう事が出来る。〜

>投票率が増えるだけでドリフトを抑え、解決できる問題も増えてきます。


安倍元総理暗殺。
女性総理誕生。(是非とも)
公明連立離脱。

自民党内で大きな事変が続いています。
気を緩める事なく見守っていきたい。
有権者は必ず投票へ行こう。
               草々
    「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1478 NHK行 2025年10月18日
前略 >ツクツクボウシ って 知ってるかい
>ツクツクボウシ というのはね

>ツクツクボウシ というんだよ

>ツクツクボーシ
>ツクツクボーシ
>ツクツクボーシ


他愛もない歌詞だけど、
遊び半分で曲にもしていて、
カセットにも入っているが、
出てこない。

もったりと唄っていて、
おもしろソング。

今夏はツクツクボウシの姿を見かけなかったけれど、
その代わりと言うわけでもないが、
ヤマボウシの実を見つけた。

五百円玉程の大きさで食べてみたが、
中の種が大きくて果肉を味わう感触に至らず、
たしかにマンゴーのような後味がした。

安いIHクッキングヒーターが壊れたようだ。
最初の奴が壊れて、同じのを買って使っていたが、
ファンが動かなくなり、
最初の奴のファンと交換してみたが動かず、
で、
最初の奴の本体にファンを交換してみたら動いた。

直ればいいのでそのまま使っていたが、
今回動かなくなり、またぞろ色々交換を試みたが、
故障に至ったようだ。
                      草々
           「正攻法」「正攻法」「正攻法」

 その 1479 NHK行 2025年10月25日
前略 秋深し、と言いたいところですが、
雨ばかり降っていておまけに寒い。

山紅葉の葉が落ち始めたと思ったら、
この頃揺すっても一枚も落ちてこない。
夏が長すぎたのか、もう少し秋を実感したい。

------------------------------------------
キリバン曲 2025-11 ツペナー (動画)
https://www.
もう少しで出来上がる、仕上げ中。

Aメロよりサビが低音、という試み。
------------------------------------------
キリバン曲 2025-05 ラトピパーイ (動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44936215

キリバン曲 2022-05 アンダンダ ビー (動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40405061

キリバン曲 2022-11 グテフー グテフォー (動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41308372

キリバン曲 2023-05 エンド リンデ ラーイ (動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42159927

キリバン曲 2023-11 ビューディ (動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42967448

キリバン曲 2024-05 アチャーボー (動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43728437

キリバン曲・2024-11 フイフオフア (動画)
載せました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44275168
                    草々
         「正攻法」「正攻法」「正攻法」

202年7月

トップページ 95年 96 97年 98年 99年 00年 7月 01年 7月
Eメール
7月 03年 7月 04年 7月 05年 7月 06年 7月
07年 7月 08年 7月 09年 7月 10年 7月 11年 7月
2012年 7月 13年 7月〜 14年 7月 15年 7月 16年 7月
2017 7月〜 18年 7月 19年 7月 20年 7月 21年 7月
2022年 7月 23年 7月 24年 7月 25年 ___